みんなの、使い方・工夫
「こんなときどう使う?」
いろんな工夫を、写真・動画でわかりやすく。
MDRPU対策をもっと経済的に。簡単・手軽に使えるココロールはどれくらいお得?
治療のための器具による“肌への圧迫やこすれ”は、患者さんに不快感を与えるだけでなく、創傷(MDRPU)を招いてしまう危険性も抱えています。
MDRPUにならないよう、これまでは、本来は創傷治癒に使用する「ドレッシング材」で代用することが多くありましたが、コストが問題視されることも…。
コストのかかるドレッシング材から、器具の圧迫を軽減するために開発された“専用品”のクッション・ドレッシング「ココロール」へ変えて、低コストで簡単に、スタッフみんなでMDRPU対策をしましょう。
耳介に使うとき(酸素マスクなど)
シリコーン系ドレッシングを使用する場合と比べて、ココロールなら約27%OFF!
脛骨に使うとき(弾性ストッキングなど)
ポリウレタンフォームを使用する場合と比べて、ココロールなら約58%OFF!
顔に使うとき(NPPVマスクなど)
ハイドロコロイドを使用する場合と比べて、ココロールなら約65%OFF!
創傷ができてしまうと、手間とコストのかかる治療へ移行せざるを得なくなってしまいます。
それは、患者さんにとっても、看護師さんにとっても、病院さんにとっても負担…。
そうなる前に、切って貼るだけの「ココロール」で、経済的&簡単に肌ストレス対策しましょう。
MDRPU対策の専用品であるココロールと、ドレッシング材とのコストの違いをまとめたPDF資料がダウンロードできます。MDRPU対策方法を部署で比較検討するときなどにご活用ください。
※費用は、従来のドレッシング材は参考価格を、ココロールは販売希望小売価格を元に算出しています。
#医療用テープ #ふわりゲル #クッション・ドレッシング #肌にやさしい #低角質剥離 #テープが医療にできること、もっと。 #在宅酸素 #重症心身障害児 #医療的ケア児 #医ケア児 #在宅医療 #医療関連機器圧迫創傷予防 #MDRPU予防 #褥瘡予防